短期的な暴落に惑わされない!投資信託の本質を再確認
最近の株式市場や為替相場の乱高下、令和のブラックマンデーと言われた大暴落により、国内公募の追加型株式投資信託(ETFを除く)から、8月7日に1609億円の資金流出が起きたことが話題になりました。
オルカンなど主要ファンドから資金が流出
引用:QUICK Money World
これは、新NISA制度が始まってから初めての1000億円以上の大規模な資金流出となりました。
この動きの背景には、投資家たちが短期的な相場の変動に不安を感じ、投資信託を慌てて売却した可能性が考えられます。
実際、今年の1月4日から8月7日までの日々の資金動向を見てみると、資金が流出したのはわずかに3回(4月5日、7月8日、8月7日)だけのようです。
しかし、8月7日の資金流出額が最も大きく、特に米国株式(S&P500)や全世界株式(オールカントリー)といった人気の投資信託からも多額の資金が流出しました。
この記事から学べる重要なポイントは、
「投資信託は中長期的な運用で効果を発揮する」
という本質です。
しかし、今回のように市場が一時的に暴落すると、多くの投資家が不安になり、短期的な判断で売却に動いてしまうことが多いです。
ここでは、なぜ短期的な暴落で売却することが良くないのか、そして、投資信託の中長期的なメリットについて詳しく説明していきます。
なぜ投資信託は中長期運用に向いているのか?
まず、投資信託とは、投資家から集めた資金をプロのファンドマネージャーが運用する商品です。
その特徴の一つは、リスクを分散することができる点です。
たとえば、個別株を購入する場合、その企業の業績や株価の変動に大きく依存しますが、投資信託は複数の株や債券に分散投資するため、リスクを減らすことができます。
さらに、投資信託は長期間保有することで、複利の効果を最大限に引き出すことができる投資商品です。
特に、eMAXIS Slimシリーズの「米国株式(S&P500)」や「全世界株式(オールカントリー)」など、グローバルな市場に投資するファンドは、長期的に見れば経済成長とともに安定したリターンを期待できます。
しかし、こうした中長期的な運用の利点にもかかわらず、今回のように短期的な暴落が起こると、多くの投資家が冷静さを失い、保有している投資信託を売却してしまうことがあります。
8月7日には、米国株式(S&P500)から226億円、全世界株式(オールカントリー)から78億円が流出しました。特に、オールカントリーから1億円以上の資金が日次ベースで流出するのは、新NISA開始後では初めてのことでした。
短期的な暴落で売却するとどうなるのか?
投資信託を中長期的に保有することの重要性を理解するためには、短期的な暴落に焦って売却することがどれだけ不利であるかを考えてみましょう。
市場が暴落すると、多くの投資家がパニックに陥り、「もっと下がるのではないか」と不安になり、保有している投資信託を売却してしまいます。
これは、心理的には理解できる行動ですが、投資の基本である「安く買って高く売る」という原則に完全に逆行しています。
短期的な暴落で売却することは、結果的に「高いところで買って、安いところで売る」行動につながります。
勝てるわけがないです。
市場は常に上下を繰り返すものです。例えば、2020年のコロナショックの際も、世界中の株式市場が一時的に大きく下落しましたが、その後の急速な回復により、長期保有していた投資家は大きな利益を得ました。
一方、パニックに陥り、暴落時に売却してしまった投資家は、その後の回復による利益を逃してしまったのです。
このように、短期的な市場の動きに振り回されて売却することは、最も避けるべき投資行動です。
投資信託は「待つ力」が重要
では、どうすれば短期的な暴落に惑わされず、冷静に投資を続けることができるのでしょうか?
まず重要なのは、投資信託を購入する際に「中長期的な視点」を持つことです。
株式市場や為替相場は短期的には乱高下することがありますが、長期的に見ると経済は成長し続けているため、その波を乗り越えて利益を得ることができます。
特に、投資信託のような分散投資商品は、個別株よりもリスクが低いため、短期的な暴落があっても耐えることができるのが大きなメリットです。
市場の上下に一喜一憂せず、冷静に「待つ力」を持つことが、投資成功のカギです。
投資していることを忘れてしまうくらいでちょうど良いです。
例えば、今回のように8月7日に多くの資金が流出しましたが、このタイミングで売却した投資家は、相場が回復したときに大きな利益を逃してしまう可能性があります。
逆に、ここで売却せずに持ち続けた投資家は、将来的に市場が回復した際に大きなリターンを得られるでしょう。
米国株式(S&P500)、全世界株式(オールカントリー)に投資するということは、たとえ暴落があっても、将来的な回復が見込める可能性が最も高いところが大きな魅力の1つです。
長期的な運用のメリット
ここで、投資信託を長期的に保有するメリットを再確認しましょう。
- 複利の力を最大化
長期的に投資信託を保有することで、毎年の利益が再投資され、複利の効果が期待できます。これは短期間で売買を繰り返すよりも、はるかに大きなリターンを生み出す可能性があります。 - 市場の回復力を活かす
市場は一時的に下落することがありますが、歴史的に見ても、時間が経つにつれて回復することがほとんどです。長期的な視点を持って投資信託を保有することで、下落時の損失を取り戻し、最終的に利益を得るチャンスが増えます。 - 安定したリターンの期待
投資信託は分散投資を行っているため、個別株に比べてリスクが低く、安定したリターンを期待できます。特に、全世界株式や米国株式のようなグローバルな市場に投資するファンドは、長期的に安定した成長が期待できます。
まとめ
今回の大規模な資金流出を受けて、投資信託の本質を改めて見直すことが重要です。短期的な市場の動きに振り回されて売却することは、最も避けるべき行動です。むしろ、長期的な視点で投資信託を保有し続けることで、複利の力を最大化し、市場の回復を待つことで、最終的には大きなリターンを得ることができるでしょう。
「待つ力」を持ち、投資信託を長期的に活用することが、投資成功への道です。
コメント